5000円以上(税抜)で送料無料

FAQ

よくある質問

シャンプーはどのくらい洗うのが正解?

洗う時間に特に決まりはありませんが、洗い方とすすぎ方に気を付けていただくと、トラブルの少ない健康的な頭皮をキープできます。


●正しい髪の洗い方●
①ブラッシング:髪を洗いはじめる前にまずは軽くブラッシングを行います。毛先・中間・根元と大まかにパーツを分けるように髪の絡みをほぐしてください。ワックスなどでうまく髪の絡まりがほぐせない場合、椿油やオリーブオイルなどの植物オイルを少量ずつなじませて整髪料をゆるめてからブラッシングを行うようにしてください(※ジェルなどの水溶性の整髪料を使っている場合は、ブラッシングはせずに予洗いを丁寧に行って整髪料を流すのがおすすめです。)。

②予洗い:ぬるま湯のシャワーを髪と頭皮に約2~3分かけてじっくり汚れを洗い流します。これで汚れのおよそ70%は落とせます。健康的な髪の毛の場合、髪表面が水分をはじいて内側には水分がなじみにくいので、シャワーヘッドを地肌に当てたり、毛流れに逆らってお湯をかけるなど、まんべんなく水分がなじむように洗い流してください。

③シャンプー:シャンプーをたっぷりと手のひらにとり、泡立ててから髪に乗せていきます。セミロングの髪の方で2プッシュ程度(約6ml)が目安です。特に髪の長い方は泡が頭皮まで届きにくいので、髪というよりも頭皮に揉みこむようなイメージで泡を乗せるのがポイントです。

④二度洗い:整髪料を使っていたり、泡立ちが悪い場合は、シャンプーの泡が全体に行きわたったところで、軽く泡をすすぎ流してから2度洗いをしてください。2度目のシャンプーは1回目と同量かやや少なめで大丈夫です。頭皮をマッサージするような感覚で行うと、頭がスッキリ軽く仕上がります。

⑤泡パック:髪に十分に泡がいきわたったら、そのまま数分放置してください。泡パックをすると、ナノリペアなどの美容成分が浸透して、シャンプーだけでも十分なほどなめらかな指通りになります。(※アビスタ以外のシャンプーでは行わないでください。)

●すすぎ流し●
すすぎ流しは、頭皮にシャワーヘッドを当てるような感覚で地肌を中心にすすぎ流します。特にえりあしや耳の後ろなどはすすぎ残しが多いパーツなので気を付けて行います。
「もう十分流れたかな?」と思った時点から10~15秒はすすぐのがすすぎ残し防止のポイントです。アビスタの場合、コンディショナーは軽くすすぐだけでも全く問題ありませんが、シャンプーは洗浄成分が入っていますので、念入りにすすぎ流しを行って下さい。

なお、お湯の温度は37~39度くらいのややぬるめのお湯を使うのがポイントです。熱すぎるお湯は、油分やうるおいを必要以上に流してしまったり、冬場などは温度差によるかゆみの原因になることもあります。

follow us!

  • facebook
  • instagram