FAQ
よくある質問
アビスタを使ってかゆみがでた
アビスタを使ってかゆみを感じられる場合、植物エキスなどにアレルギー反応を起こしているか、誤った使い方をしている可能性が考えられます。
アレルギー反応の場合は、皮膚科などかかりつけのお医者様にご相談をいただきますようお願いいたします。
もし、誤った使い方をしている場合は、使い方を見直していただくことで改善しますので、ぜひお試しくださいませ。
●すすぎ不足●
アビスタエイジングケアシャンプーはマイルドな処方とはいえ、シャンプーの目的である「余分な皮脂や汚れを落とすための成分」が入っていますので、すすぎ流しはきちんと行っていただく必要があります。
普通のシャンプー同様「すすぎ時間は最低でも3分程度」を目安に、しっかり地肌にシャワーを当てながら流してください。本来、シャンプーは洗った時間の3倍程度はすすぎが必要と言われていますので、「アビスタを使う前からかゆみを感じている」・「頭皮が繊細な状態になっている」と感じられる方は、少し長すぎるかなというくらい念入りにすすいでいただくことをお勧めいたします。
特に、額の生え際・耳上の生え際・えり足の3箇所はすすぎ足りずにかゆくなりがちなので、意識してすすぎ流しを行ってください。
●お湯の温度●
シャワーの温度が高すぎると、必要以上にうるおいが流れてしまったり、熱による刺激で頭皮がかゆくなることがあります。お湯の温度は37~39度程度のぬるま湯に設定し、指の腹で優しくマッサージするようにすすぎ流しを行ってください。
●泡パックのしすぎ・洗いすぎ●
アビスタエイジングケアシャンプーは美容成分をしっかりと髪に浸透させるために、泡パックをお勧めしておりますが、放置時間が長すぎたり、お肌が弱い方の場合だと、皮脂が流れすぎてしまい、かゆみを感じる場合があります。
その場合は、普通のシャンプーと同じように1度洗うだけ・泡パックはせずにご使用ください。
なお、コンディショナーの放置時間を伸ばしたり、流さないトリートメントとしてうるおいの集中補給を行っていただければ泡パックを行わなくてもしっとりとした手触りに仕上がりますので、ぜひお試しくださいませ。
また、泡パック以外にも一日2回以上お風呂に入っているなど、洗いすぎが原因でかゆみやフケが出やていることもあります。朝晩お風呂に入りたい場合は、シャンプーはどちらか一回のみにするなど調整してみてください。
●整髪料など●
せっかくノンシリコン・ノンケミカルのアビスタをお使いいただいても、一緒に使っているアウトバストリートメントや整髪料にはシリコンや合成香料・旧表示指定成分などがたっぷり入っていて、それらがかゆみの原因になっているということもあります。ぜひ一度、一緒に使っているお手元の商品の成分表示をご確認くださいませ。
シリコン入りのアイテムの見分け方としては、成分表示を確認して「〇〇メチコン〇〇」「シクロメチコン」「シクロペンタシロキサン」などの記載があるか、注意書きに「ファンヒーターを使っている部屋での使用はお避け下さい」という旨の記載がありますので、目安にしてみてください。