AVISTA

COLUMNコラム一覧

Inner BeautyLife Style

血行促進でぽかぽか健やか美人に!今すぐできる血行促進のヒント

自宅で簡単にできる血行促進の習慣とは?

私たちの体は血液がくまなく流れていて、体に必要な栄養を運んだり、酸素を巡らせていますが、運動不足など不規則な生活が続いて代謝が落ちたりすると、血液の流れが滞りがちになり、肩こりやダルさ・冷え性など様々な不調を感じ始めます。
また代謝が落ちると体温が下がり、血液の粘度が強まるため、さらに血行が悪くなるという悪循環に入ってしまうこともあります。

そんな血行不良によるトラブルを避けるためには、毎日の生活の中で血液のめぐりを良くする、つまり血行促進をするような習慣を取り入れることが大切です。
血行促進の方法は「毎日少しづつでも運動する」「体を温める」「めぐりを良くする食材を積極的に摂る」シンプルですが、この3つに尽きます。

血行促進のヒントその1.毎日少しずつでも運動する

血行促進のためには、ジョギングやウォーキングなどの有酸素運動を定期的に行なって、心肺機能を高めることがベストです。心肺機能が高まれば血液を体のすみずみまで送り届けるポンプの力が高まるうえに20分以上の有酸素運動を続けると脂肪燃焼効果も高まるので、ダイエットにも効果的です。
また、血行促進のためには有酸素運動以外にもストレッチ・マッサージなど一定の時間をかけて定期的に行うのもおすすめです。

ただ、あまり張り切りすぎてトレーニングメニューを増やしすぎてしまうと、半年や一年に一度の運動になってしまいかねません。もちろんたまにの運動もしないよりはいいのですが、血行促進のためにはどんなに些細なことでもいいので毎日コツコツ体を動かす習慣をつけるのが大切です。

例えば、エスカレーターやエレベータに頼らずに1~2階分は歩いてみる・大きく腕を動かして深呼吸をしてみる・信号待ちの間に背伸びをしてみるなど、できることから少しづつ取り入れましょう。

特に、デスクワークの人は、長時間同じ姿勢を取り続けるなど、知らず知らずのうちに血流を滞らせてしまっているので、肩や腰などの関節を意識して動かすのがお勧めです。1時間に一度は伸びをしてみたり、椅子に座ったままで上半身をひねらせてみたりすることをおすすめします。

また、肩こりがひどい方におすすめなのが腕立て伏せ。

筋力に自信のない方は膝をついていて構いませんので、腕立て伏せを数回ゆっくり深く試してみてください。普段動かすことの少ない後方に向けて肩の関節が動かせますし、体重を支えるために適度に力を込めるので、一度でてきめんに肩が軽くなります。
座りっぱなしによる腰痛には、もも上げもおすすめです。膝を胸に向けて引き上げて体の前で円を描くようにぐるっとゆっくり回してみてください。

血行促進のヒントその2.体を温める

5bd7f5a6d33d13330fa4f1f32f14c5bc_l

体を温めて血行促進をする1番シンプルで簡単な方法は、湯船に浸かることです。37~40℃くらいのぬるめのお湯で15分以上を目安にゆったりと湯船に浸かると、副交感神経のスイッチが入り、血液の巡りがぐっと良くなります。もし、時間に余裕があれば30分以上浸かってみてください。翌朝の体の軽さに驚くはずです。
お湯につかるだけでもカラダを温める効果は絶大ですが、入浴剤の力を借りるとより一層血行促進することができます。

例えば、大地真央さんや平子理沙さんなどのタレントさんにも愛用者が多いといわれるホットタブは、普通のお湯に入るときの3倍も血流量がアップするという画期的なもの。無味無臭・無香ながら、ドイツや長湯温泉の水質を目指した重炭酸イオンが溶け込んだお湯が自宅で手軽に楽しめます。

▮自然炭酸泉とは
長湯温泉やドイツの自然炭酸泉は、地下1,000mに噴出した炭酸ガスが、地下水で中和されて、重炭酸イオンと水素イオンに分解されて水に溶け込み地上に湧き出ます。
特にドイツの自然炭酸泉には、医者が常駐し、あらゆる病気の治療が行われる「クアオルト」という保養地が建てられることもしばしば。クアオルトは健康保険の対象にもなるほど、ドイツでは実力が認められています。対症療法で薬に頼るのではなく、人間が本来持っている自然治癒力を引き出して自ら健やかになろうとする力を高める発想に基づいた合理的なシステムです。

また、どうしても湯船に浸かる時間がないというシャワー派の方には、マイクロバブルシャワーヘッドが効率1よくカラダを温めてくれるのでおすすめです。

▮マイクロバブルシャワーとは
わずか数ミクロンの微細な泡が、皮膚表面の汚れをやさしく浮かび上がらせつつ、肌表面に適度な刺激を与えて血行を促進するので、まるで湯船に浸かった後のようにポカポカ暖まるのが特長です。
しかも、シャワーヘッド自体に節水効果もあり、環境にも優しいと言われています。

他にも、スカーフなどを取り入れて首元を温めるなど、物理的に冷やさないように心がけるのも大切です。体温が高まれば、血液の粘度が下がり、めぐりもよくなります。

血行促進のヒントその3.めぐりを良くする食材を積極的に摂る

健康のためには、加工食品を避けてフレッシュな自然のままの食べ物を積極的に取り入れることが大切ですが、さらに食事面から血行促進をサポートするには、薬膳の発想に基づいた「体を温めるとされる食材」を積極的に取り入れるのがおすすめです。
古代中国の自然哲学発想では、自然を観察すると、天と地・昼と夜・男性と女性・暑さと寒さというように二つの相対する事柄があり、それぞれバランスよく調和して世界が成り立っていると考えました。

特に古代中国の思想の中でも有名な、漢方の考え方では「人のカラダでは陰陽のバランスが整っている状態が健康であり、それが乱れると病気になる」という発想があります。漢方では、冷え性や肩こり・腰痛・低体温などに悩まされれている血行不良のカラダは「陰」の力が強くなりすぎている状態と考えられますので、「陽」の性質を持った食べ物を積極的に取り入れることで血行が良くなると考えられています。

カラダを温め、血行を良くする「陽」の気を持った身近な食材としては、にんじんやカボチャ・ごぼう・玉ねぎ・いわし・味噌・梅干し・チーズなどが挙げられます。イメージとしては寒い地域で育つものや、オレンジや黄色いもので、ぎゅっと実の詰まった感じのする食材が陽性に当てはまりやすい傾向があります。
また、いわゆる「陰」の気を持つとされている食べ物でも「熱(陽の気)」を加えると中庸に変化すると考えられていますので、生ものを避けて、温かい料理を積極的に食べるように心がけるのも一つの手です。

血行を良くして健やかな美しさを手に入れましょう。